通信講座紹介

非常識合格法のクレアール【中小企業診断士】対策講座の特徴まとめ

更新日:

クレアールとは、公認会計士、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士など主に士業の資格試験対策講座を提供している会社です。

「最小の労力・最小の費用で、短期間かつ一回の受験での合格」をキャッチフレーズに、必要な学習内容を徹底的に絞り込んだ『非常識合格法』というのを最大のウリとしています。

↑受験生には非常にうれしい方針ではないかと思います。

非常識合格法とは?

まずはクレアールの最大のウリである非常識合格法について紹介したいと思います。

過去17年分の過去問を分析、学習内容を徹底的に絞り込んだテキスト

クレアールでは試験内容が現在の形になって以降、全ての過去問を分析し、学習内容を必要十分に徹底的に絞り込んだテキストを作成しています。

過去問を分析すると、出題内容は下図のようにA、B、Cに分類することができます。

Aは絶対に正解すべき問題、Bは合格のためにはほとんど正解しなければならない問題、Cは解けなくても問題ない問題です。

クレアールの分析から、合格点の60点を取るためにはAとBの内容だけに絞って学習すれば良いということが分かっています。

クレアールHP「非常識合格法」から抜粋

学習内容を絞り込むことで、重要な内容に学習を集中

学習内容を絞りこむことのメリットは、学習時間や労力を抑えられることだけではありません。より重要度の高い内容に労力を注力できるというメリットもあります。

中小企業診断士の1次試験はマークシートの選択式ですが、問題のレベルは高く、テキストをさらっと読んで何となく覚えている程度の学習では正解できません。闇雲に学習範囲を広くして浅く覚えるよりも、範囲を集中してしっかりとした学習をする方が効率的です。

財務会計重点主義

クレアールでは、財務会計で高得点を取るというスタイルを推奨しています。私もこれには賛成ですし、受験生時代は実際そのような取り組み方をしました。

なぜかというと、財務会計はしっかり学習すれば得点しやすい科目だからです。(試験難易度が易しいという意味ではなく、あくまでしっかり学習すればということにご注意ください。)

財務会計は、金融や経理の仕事をしている方以外は普段の業務で必要になることが少ない内容だと思います。そのため、受験生の方々で財務会計が一番苦手と言う方が多いです。ただ、1次試験、2次試験どちらについても、出題の傾向のブレが他の科目よりも小さく、しっかりと対策すれば得点しやすいです。

クレアールでは、財務会計の教科のため、基本教材に加え、1次試験向けには「財務・会計ベーシック講義」を2次試験向けには「事例Ⅳ重要論点スキルアップ演習」という補強教材を用意しています。

価格とキャンペーン情報

中小企業診断士の試験対策講座として、安価で有名なのものとしては、スタディングや診断士ゼミナールが挙げられます。(スタディング、診断士ゼミナールについてはこちらで紹介しているので興味があれば読んでみてください。)

通常価格で比較すると、上記2社と比べてクレアールが1段高いということになってしまうのですが、クレアールは頻繁にキャンペーンを実施しており、タイミングを合わせればかなり安い価格で受講することができます。

例えば、「1次2次ストレート合格スタンダードコース」は、通常価格だと¥20,000なのですが、2019/3~5月まではキャンペーン期間で¥127,000と大幅に安い価格での受講が可能です。

また、対象コースを受講してストレート合格した場合、合格証の提示と体験記の提出で¥50,000のキャッシュバックも実施しています。

更に、教育給付金対象のコースの場合、給付金対象者が受講終了すれば受講料の20%が還付されます。

※上で例を挙げた「1次2次ストレート合格スタンダードコース」は給付金制度対象ですが、クレアールの講座のすべてが教育給付金の対象という訳ではないため、受講しようとしている講座が対象講座かどうかは事前に確認した方が良いです。教育給付金制度の公式サイトで自分で確認することもできますが、分かりづらいです。

教育給付金制度の利用について、クレアールへの問い合わせはこちらからできます。

 

以上全てを加味すると、クレアールの「1次2次ストレート合格スタンダードコース」を実質¥50,000程で受講できることになります。

学習スタイルと学習教材

クレアールの基本的な学習スタイルは、『テキストと動画講義を使ってインプット学習』⇔『1,000問ノック答練や過去問を使用したアウトプット学習』を繰り返すという内容になります。

クレアールHPから抜粋

学習教材(1次試験対策)

以下では、1次試験対策教材について紹介します。コースによっては他の教材もあるのですが、ここでは代表的なものだけを紹介したいと思います。

1、テキスト

クレアールの最大のウリ、学習内容を必要十分に徹底的に絞り込んだテキストです。

2、過去問

3、1,000問ノック答練(テキスト、Web)

PC、スマホやタブレット端末で利用できる、1問1答の問題集です。移動中の隙間時間等での学習に大変有用です。

4、動画講義

スマホ時代のメインの学習教材です。私も受験生時代、インプット学習の多くは動画講義で済ませました。

Windows、Mac、iPhone、Androidと一通りの機種に対応しています。視聴速度も2倍速まで変化させることができるので時短学習可能です。

学習教材(2次試験対策)

以下は2次試験の教材です。こちらも1次試験同様、他の教材もありますが、ベーシックなもののみ紹介します。

1、2次試験対策合格テキスト

2次試験対策に必要な1次試験の知識を、2次試験に使えるようにまとめたテキストです。

2、2次試験対策 過去問題集/オリジナル演習・答練

過去18年分の過去問と50回分のオリジナル演習※です。

※演習の回数は受講コースによって異なります。

資料請求

ここまでクレアールの通信講座について紹介してきました。他にも多くの講座があるので、興味を持った方は公式資料を読んでみてください。

また、クレアールの教材は非常に優れていると思いますが、人それぞれ好みがあると思います。いきなり申し込んで失敗しないために、サンプルテキストや動画講義のサンプルを見てみることをおすすめします。

・動画講義のサンプルはこちら。特に登録不要です。「ゲストとしてログインする」を選択すれば動画講義のサンプルを見ることができます。

・資料、サンプルテキストの請求はこちらからできます。

資料請求、サンプルテキストの請求方法

入力必須なのは、名前、住所、メールアドレス、性別、職業です。費用は無料です。

講座内容が詳しく知りたい方は、「中小企業診断士講座パンフレット」を、テキストのサンプルが欲しい方は「サンプル教材」にチェックを入れてください。

両方チェックしても構いません。

私の場合、申し込み後3日で資料が届きました。郵便ポストへの投函でした。

ad



人気記事

1

中小企業診断士の模試情報です。スタディング、LEC、TAC、クレアール、大原の5社の模試情報をまとめています。

2

部屋に有線LANを引きたいけど、LANの出口が無い。ルーターから距離も遠いからLANケーブルを這い回すのも無理。結果、仕方なく不安定なWifiを使ってるなんてことありませんか? 少々お金はかかりますが ...

3

私は2018年、診断士ゼミナールの受講+独学で半年間ほどの勉強をして中小企業診断士試験に合格することができました。診断士ゼミナールの受講で合格できた、とも言えますが、追加の独学もなければ合格できなかったでしょう。ここでは診断士ゼミナールの良かった点、悪かった点を『忖度無し』でぶっちゃけて紹介したいと思います。

4

中小企業診断士試験は一般に難関試験に分類され、社会保険労務士などとよく比較されます。ここではなぜ中小企業診断士試験の合格が難しいのかをいくつかの点から考えていきたいと思います。 試験問題の難易度はどれ ...

5

ここでは、安価に受講できる中小企業診断士試験対策通信講座の代表格であるスタディング(旧:通勤講座)について詳しく紹介しています。
~この記事はこんな人向けに書きました~■中小企業診断士試験の対策講座について少し知っている。その中でスタディングに興味があるので詳しく知りたい。■中小企業診断士試験の対策講座を受講しようと考えているが、なるべく安くて信頼できるものが良い。

-通信講座紹介
-, , ,

Copyright© 通信講座+独学で【中小企業診断士試験】に半年間(350時間)でストレート合格した勉強法 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.