「 中小企業診断士 」 一覧

ファイナルペーパーと2次試験までに達したい境地【中小企業診断士試験】

受験生の中には、2次試験の問題に適応し、安定的に高得点が取れる状態になることを「悟る」という言い方をする方がいるのですが、ピッタリの表現だと思います。到達したいのはこの境地です。

中小企業診断士試験対策通信講座5社比較

【知っておくべき】オススメ通信講座5社比較|中小企業診断士

スタディング、診断士ゼミナール、LEC、TAC、クレアールの特徴、弱点、口コミ情報、価格などを比較しています。

試験に合格するスケジュールの立て方

ここでは中小企業診断士試験合格のためのスケジュールの立て方について紹介したいと思います。 1、大雑把なスケジュール『大日程』をつくる まずは試験本番までの大雑把なスケジュールを作ります。 大日程をつく ...

平成31年度以降の2次試験事例Ⅳ新傾向対策

平成30年度から、2次試験事例Ⅳの出題傾向が明らかに変わりました。 私は受験生時代、事例Ⅳを得点源にするという学習戦略を立てて、入念な対策をしていたのですが、出題傾向の変化のため、目論見は完全に外れて ...

勉強のコツ〈その2〉はじめはボンヤリと全体像を把握することから始める

はじめは「ボンヤリ」でも全体像を把握する これは意識的なり、無意識なり、実行されている方が多いのではないかと思います。このやり方で進めた方が良い理由は・・・ 1.精度の高い学習計画作成のため 独学で試 ...

勉強のコツ〈その1〉暗記は「覚える勉強」でなく「思い出す勉強」を

暗記のコツ 中小企業診断士試験合格のためには膨大な量の知識を覚える必要があります。 このコツを知っていると学習効率がかなり高まると思います。 コツは、ズバリ「覚える勉強をすることでなく、思い出す勉強を ...

中小企業診断士試験の学習開始前に知っておきたい注意点

「こんなはずじゃなかった・・・」、「知っていればもっと効率よく勉強できたのに・・・」ということにならないよう、学習開始前に知っておいた方が良いことを紹介したいと思います。 学習に関する内容1. 学習内 ...

スタディング、診断士ゼミナール徹底解説【中小企業診断士】

スタディング(旧:通勤講座)、診断士ゼミナールは一見、似たような通信講座に見えるかもしれませんが、しっかり調べるとけっこう違いがあることが分かります。このページでは両社の安さの理由、特徴や弱点、私も含む実際に使った方の口コミ情報、選び方のポイントなどを紹介しているので受講を迷っている方はしっかり読んでみてください。

合格には強い意志でなく、勉強習慣化が重要|勉強モチベーションの話

長丁場の困難な試験勉強を乗り越えて合格するために必要なのは『強い意志』ではなく、『勉強の習慣化』です。合格した人達だってサボりたいという誘惑に駆られることはあるし、勉強開始当初の「中小企業診断士試験に ...

勉強時間はどれくらい?時間短縮可能か?【中小企業診断士試験】

難関資格と言われる中小企業診断士試験。合格率はわずか4%です。一般的に合格のために必要な勉強時間は1,000時間と言われていますが、1,000時間の勉強時間捻出はかなり大変です。勉強時間の短縮は可能なのでしょうか?350時間の勉強で合格できた私の短期合格の方法を紹介します。

Copyright© 通信講座+独学で【中小企業診断士試験】に半年間(350時間)でストレート合格した勉強法 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.