診断士ゼミナール

ぶっちゃけ感想【診断士ゼミナール】良かった点、悪かった点

更新日:

私は2018年、診断士ゼミナールの受講+独学で半年間ほどの勉強をして中小企業診断士試験に合格することができました。

診断士ゼミナールの受講で合格できた、とも言えますが、追加の独学もなければ合格できなかったでしょう。

ここでは診断士ゼミナールの良かった点、悪かった点を『忖度無し』でぶっちゃけて紹介したいと思います。

診断士ゼミナールの良かった点

 

 

 

 

 

 

まずは診断士ゼミナールを受講して良かった点です。

動画講義は間違いなく使える!!

診断士ゼミナールがウリにしている動画講義は間違いなく使えるツールです。スマホさえあればどこでも勉強できます。

私は通勤時間が片道1時間30分ほどかかるしんどい生活をしてるんですが、動画講義があることで、この長くしんどい通勤時間を合格のカギになる重要な時間に変えることができました。

特に会社帰りの疲れている時なんかは、テキストを取り出して「よしやるぞ!」という感じで勉強する気はなかなか起きないんですが、動画講義なら流して見ているだけで勉強できるので、苦労して勉強したという感覚も小さかったです。

休みの日に家にいる時など、机に座って勉強する気にならないときでも、PCで動画講義を流しておけばゴロゴロしたり他ごとをしたりしながらでも勉強できます。

こんな感じで、診断士ゼミナールの動画講義は動画の中身の優秀さはもちろんですが、普段勉強に使えないようなシチュエーションを勉強時間に変えられることで、勉強時間を圧倒的に増やせるという点で使えるツールだと感じました。

↓診断士ゼミナールのサンプル動画です。その他のサンプル動画もこちらで視聴できます。

動画講義がダウンロードできる

こちらも動画講義関係の良かった点ですが、動画講義をスマホにダウンロードできるのも診断士ゼミナールの良かった点です。

この点は私が診断士ゼミナールの受講を決めた1番のポイントでした。ぶっちゃけ、ライバル会社のスタディングの方が教材の内容が良かったり、システムが使いやすそうだなーと思っていたんですが、スタディングは動画講義がストリーミング形式だったのが気になりました。

使っているのが格安SIMの楽天だったので、ストリーミングだと通信が遅くて動画が上手く見れないことがあるんじゃないか不安でした。リスク回避のため動画講義のダウンロードができる診断士ゼミナールに決めました。

ダウンロード形式にしてしまうと、通信講座の会社にとっては悪い人が違法配布してしまうかもというリスクがあるんですが、診断士ゼミナールは受講者の利便性優先でダウンロード形式にしてるんでしょうね。最近は、性善説だったり、違法配布を防止するための対策がかえって高コストになるなんて理由でセキュリティをあまり気にしないという考え方もあるみたいですね。

質問への対応が丁寧

動画講義は分かりやすかったので質問したのは1回だけだったんですが、非常に丁寧に回答してくれました。

参考に実際の回答を付けておきます。(許可もらってないのでぼかし入りです。)

テキストはダウンロードして自分で印刷できる

基本、テキストはPDFデータのみで、紙のテキストは別料金(しかも¥18,500とけっこう高い)です。

私は紙でも勉強したい派だったのでPDFだけというのはけっこうつらかったんですが、テキストは自分で(会社で)印刷することが
できたのでお金はかかりませんでした。

悪かった点

 

 

 

 

 

 

続いて診断士ゼミナールの悪かった点です。不満をぶっちゃけます。

テキスト、動画講義のスライドに誤字、間違いが目立つ

テキストや動画講義のスライドにちょいちょい誤字などがありました。これから知らないことを勉強しようとしているのに、お手本が間違っていたらどうしようもないですよね。

間違いの数はテキストで言うと数十ページに1カ所程度。そう聞くと少ないと思うかもしれませんが1週間で数カ所くらい発見するペースです。

間違いの内容は、誤字とか書き間違いだと分かる内容がほとんどなのですが、こっちは真剣に勉強してるのでけっこうイライラします。

2020/6/27追記

現在は誤字等の間違い箇所についてテキストは修正されているようです。

勉強の全体感が掴みづらい

診断士ゼミナールの教材は、勉強の全体感(この科目で学習する内容は何と何なのか)が掴みづらいです。全体感が掴めないまま勉強をしていると、その科目であとどれくらい勉強が必要なのかとか、項目同士の繋がりが分からなかったりということになり学習効率が下がります。

例えば、ライバル会社のスタディングでは学習マップという教材で勉強の全体感を説明していますし(↓こんなの)

動画講義のダウンロードが1ファイルずつしかできない

動画講義のダウンロードができることはありがたかったのですが、ファイルの1括ダウンロードができず、1ファイルごとのダウンロードが必要でした。ファイルは200以上あるので、かなり面倒でした。

技術的な解決は簡単だと思うのでここは是非改善して欲しいです。

動画講義以外の教材はイマイチ

これはライバル会社のスタディングと比べてという言い方になりますが、、イマイチです。

スタディングはスマホで過去問や問題集を解くシステムがあるのですが、診断士ゼミナールは動画講義以外の教材はPDFテキストの形態です。

その分診断士ゼミナールは低コストなのでしょうがないとは思ってますが、スタディングのツールの方がもっと楽に勉強できたかなーと思ってしまいます。

 

以上、私が受講して中小企業診断士試験に合格できた診断士ゼミナールについて、良かった点はそのままに、悪かった点は厳しく
感想をお話ししました。

ちょっとフォローを

悪いところが目立ってしまったかもしれませんが、診断士ゼミナールは中小企業診断士試験専門。無駄な広告費を抑えることで業界No.1の低価格を実現している真面目な会社です。

独学も交えつつですが、私も実際に利用して試験に合格できたのでまあ満足しています。(満足度75%くらいですが)

診断士ゼミナールは、こんな考えで受講する方にはおすすめできます

  • 「診断士ゼミナールの受講」=「1次試験対策の動画講義の購入」と割り切る。
  • 独学勉強の手間がかかっても低価格優先。
  • 自分で勉強計画を考えて独学するのが好き。診断士ゼミナールの他に必要な教材を調べたりしながら試験に取り組みたい。

診断士ゼミナール受講者の感想

私の感想だけでは偏ってしまうので診断士ゼミナールを実際に利用した方にアンケートを取ってみました。良い点、悪い点を両方教えてという聞き方をしています。

Mさん(2019年に利用)

通信講座の中でも中小企業診断士にしっかりと特化していたのが診断士ゼミナールを選んだポイントでした。講座の内容としては、コース構成がシンプルで分かりやすかったこと、講義動画がダウンロードできることが良い点だと思います。講義内容は充実しており満足です。他には、受講延長が3年間無料だったこと、質問回数に関しても無制限だったことも良い点だと思いました。合格お祝い制度があるのは嬉しかったです。診断士ゼミナールを利用することで隙間時間をしっかりと有効活用することができました。

テキストの誤字脱字がたまにあったのでこれだけは少し不満に感じました。

 

Nさん(2019年に利用)

診断士ゼミナールの良い点は、一言でいうと「分かりやすい」ことです。全ての教材がフルカラーでとても見やすいですし、講義動画も出演している講師の方が、丁寧かつハッキリした口調で講義を進めていってくれるので、とても視聴しやすかったです。しかも、講義動画は全てダウンロードできるので、スマホの通信容量制限がかからず視聴でき助かりました。要点や重点箇所をコーチングしてくれるのも、効率よく勉強できるので良かったなと感じています。

診断士ゼミナールを利用して悪かった点は「スマホを利用した学習システムが少ない」と感じました。自分は、ユーキャンも利用したことがあるのですが、一問一答の問題演習や学習スケジュール管理など、様々な機能をスマホで利用することができました。しかし、診断士ゼミナールはスマホで講義動画を視聴できるだけで、その他の学習システムがありません。診断士ゼミナールはローコストで学習できるのですが、もう少しスマホでできる学習システムが増えてほしいと感じました。

 

Iさん(2018年に利用)

私は以前中小企業診断士の資格を取ろうと独学で教材を購入して勉強していました。しかしながら自分1人で勉強するだけではなかなか上手くいかず1度は途中で諦めました。働きながら資格を取ろうとしていたので時間もあまりなく勉強する時間もなかなか取れなかったので仕方ないとは思うのですがそれから何年かしてやはりもう一度と思い、診断士ゼミナールを受講することを決めました。診断士ゼミナールの良かった点として1番は教材が充実してるいること。次に良かったのはオンラインで勉強できることです。しかも全ての教材がスマホに入れられるので空いた時間で少しずつ勉強することができました。分からないところはメール質問をするとしっかりとフォローしてくれるので、理解してから次に進めるというのも良かったと思います。

Tさん(2019年に利用)

診断士資格を取りたいと考えていたのですが、仕事や育児で忙しかったので予備校に通うことはできず、オンラインの試験対策講座をと思い診断士ゼミナールを利用しました。説明が丁寧で初心者でも分かりやすい内容でしたし、家事をしながらでも見られる動画講義がとても役立ちました。これは好みもあるかなーと思いますが、動画講義でちょっと聞き取りにくいところがあったのが悪かった点です。

 

キャンペーン情報

診断士ゼミナールでは、新春キャンペーンを実施中です。2022年3月31日までにお申し込みの方は、各コース¥5,000 OFFで受講が可能です。

 

不合格者返金制度

最後に、診断士ゼミナールが最近ちょっと変わった制度を始めたのでご紹介しておきます。その名も「不合格者返金制度」です。 不合格者返金制度は2021年にはじまった新制度で、以下の条件を満たした受講生には¥20,000が返金されるというものです。

  • 1次2次プレミアムフルコースを受講
  • 1次試験の7科目で、合格基準点の9割5分(399点以上)を満たすか、2次試験で、合格基準点の9割5分(228点以上)を満たす

不合格者返金制度について詳しく知りたい方は、診断士ゼミナールのHPを見てみてください。

診断士ゼミナールのHPはこちら

ad



人気記事

1

中小企業診断士の模試情報です。スタディング、LEC、TAC、クレアール、大原の5社の模試情報をまとめています。

2

部屋に有線LANを引きたいけど、LANの出口が無い。ルーターから距離も遠いからLANケーブルを這い回すのも無理。結果、仕方なく不安定なWifiを使ってるなんてことありませんか? 少々お金はかかりますが ...

3

私は2018年、診断士ゼミナールの受講+独学で半年間ほどの勉強をして中小企業診断士試験に合格することができました。診断士ゼミナールの受講で合格できた、とも言えますが、追加の独学もなければ合格できなかったでしょう。ここでは診断士ゼミナールの良かった点、悪かった点を『忖度無し』でぶっちゃけて紹介したいと思います。

4

中小企業診断士試験は一般に難関試験に分類され、社会保険労務士などとよく比較されます。ここではなぜ中小企業診断士試験の合格が難しいのかをいくつかの点から考えていきたいと思います。 試験問題の難易度はどれ ...

5

ここでは、安価に受講できる中小企業診断士試験対策通信講座の代表格であるスタディング(旧:通勤講座)について詳しく紹介しています。
~この記事はこんな人向けに書きました~■中小企業診断士試験の対策講座について少し知っている。その中でスタディングに興味があるので詳しく知りたい。■中小企業診断士試験の対策講座を受講しようと考えているが、なるべく安くて信頼できるものが良い。

-診断士ゼミナール
-, ,

Copyright© 通信講座+独学で【中小企業診断士試験】に半年間(350時間)でストレート合格した勉強法 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.