雑学

東電スタンダードプランから従量電灯Bプランに変更した時の苦労話し

投稿日:

最近、東電が今年の6月から電気料金の値上げ申請をしたというニュースを見ました。そこで気になったのが、「対象になる家庭が過半:という記載。
 
対象になる家庭とならない家庭がある??と気になって調べてみると、6月の値上げの対象になっているのは、規制料金というもの。規制料金をひらたく言うと家庭向けでは従量電灯Bプランという名前のプランのことで、私が加入しているスタンダードSというプランは対象外のようでした。
 
ただ、だから良かったという話しではないのです。
 
従量電灯Bというのは、電力自由化開始前のプランで、法律で価格が規制されているプランです。なので、電力会社が一定以上料金を変更する際には国への変更届け出(と了承)が必要です。
一方、スタンダードプランは電力自由化後に作られたプランで、販売価格は企業が自由に決めることができます。
 
このため、この記事を書いている23年2月時点で、スタンダードプランの電気料金はすでに国への申請をすることなく大変な高価格になっており、あらためて値上げをうたう必要が無いという状況なんです。
6月の値上げでは、従量電灯Bプランの単価を上げて、スタンダードプランに揃えるような対応がなされます。
 
ちなみに現時点での両者の差は20%ほど。つまり、私は同じ電力量を使っているのに、従量電灯Bで契約している人よりも2割も高い料金を払っているこになります。
これはイカンと言うことですぐに変更することとしました。
 
以上、長かったですがここまでは前置きです。
 
プラン変更の際、けっこう苦労したので、これは後々のために記録せねばと考え、以下、苦労話を書いておきます。

従量電灯Bプランへの変更は電話でしかできない

プラン変更で苦労した理由はすべてここに集約されています。
電気の開通やプラン変更など、東電の提供サービスはほとんどがWebサイトを使ってできるようになっていますが、スタンダードプランから従量電灯プランへの変更は電話で申請するようになっています。
 
↓こんな感じにアナウンスされてます。
 
あまり変更して欲しくないという、東電側の事情ではないかと思います。

電話がつながらない

そして、プラン変更のために電話をしましたが、つながりません。
コールセンターは平日と土曜日の9~17時までやっています。土曜日に電話をかけて全然つながらなかった時は、仕方がないかと思いましたが、月曜日に1日を通して何度かかけてつながらなかった時は東電への不信感をつのらせました。
火曜日には無事、コールセンターにつながり、プラン変更を申請できたのですが、電話のかけ方にちょっとしたコツがあるので、書いておきます。
電話をつなげるコツはつながらなかったら切ってすぐかけ直すです。
 
コールセンター0120995001に電話をかけると、たいていの場合「電話が大変込み合っています。しばらく経ってからかけ直してください。」というようなメッセージが流れます。よくあるコールセンターのメッセージだと、「そのままお待ちいただくか、しばらく経ってからおかけ直しください」等と流れますが、東電はひと味違います。
 
何度かかけ直してもつながらないので、ぐぐってみると、知恵袋等には切ると列の最後尾で待つことになるから、一生つながらない。切らずに待つべしというようなコメントがありました。

なるほど、と思い、応答メッセージが流れた後も切らずに待つ作戦に切り替えました。しかし、その状態で2~3分経つと、スマホにタイムアウトという表示がされて、勝手に電話が切れてしまいます。
そこで、試したのが、応答メッセージが流れたら電話を切り、すぐに再度かけ直すという方法。これをやると10回もかけないうちにコールセンターにつなぐことができました。
 

 

つながった後も油断できない

ところが、コールセンターにつながってスムーズにプラン変更できたかというとそうではありません。

そろそろ長くなってきたので以下は端的にまとめます。
 
  1. すぐ切ってかけ直す作戦で無事コールセンターにつながる
  2. 自動応答のシステムにしたがい、スマホのボタンプッシュで用件を選ぶ
  3. 込み合っているのでかけ直しください」というメッセージが流れて電話が勝手に切れる
  4. すぐ切ってかけ直す作戦でコールセンターに再度つながる
  5. 自動応答のシステムにしたがい、スマホのボタンプッシュで用件を選ぶ
  6. 順番にオペレーターにつなぎますのでしばらくお待ちください」のメッセージが流れる
  7. オペレーターにつながる
  8. お客様番号、氏名、電話番号、住所と用件を伝える
  9. この番号では対応できないと言われ、0120995113にかけ直すように言われる
  10. 再び4~8を繰り返してようやくプラン変更申請が完了。
 
自動応答システムに回答した後も強制的に電話を切られるというのはまさかの経験でした。
上記の対応にかかったのは1時間弱。(他事をやりながらですが)けっこうな労力を使いましたが、これから数ヵ月間、電気代が2割引になるなら安いものです。
なお、いったんつながった後は、対応してくださったオペレーターが親切丁寧に対応してくださいました。プラン変更について引き留められるようなこともほとんどありませんでした。
 
同じような状況でお困りの方がいるかと思い、この記事を書いてみました。つながらなかったら切ってすぐにかけ直す作戦を是非お試しください
あと、はじめから0120995113にかけた方がより良いかともおもうのですが、この番号はもしかしたらお住まいの地域等によってことなるのかもしれません。ちなみに私は神奈川県に住んでいます。
 
以上、記事の中で電力自由化等について触れましたが、私の大雑把な理解を基に書いているため、一部正確性を欠く部分もあるかと思います。その点ご了承ください。

ad



人気記事

1

中小企業診断士の模試情報です。スタディング、LEC、TAC、クレアール、大原の5社の模試情報をまとめています。

2

部屋に有線LANを引きたいけど、LANの出口が無い。ルーターから距離も遠いからLANケーブルを這い回すのも無理。結果、仕方なく不安定なWifiを使ってるなんてことありませんか? 少々お金はかかりますが ...

3

私は2018年、診断士ゼミナールの受講+独学で半年間ほどの勉強をして中小企業診断士試験に合格することができました。診断士ゼミナールの受講で合格できた、とも言えますが、追加の独学もなければ合格できなかったでしょう。ここでは診断士ゼミナールの良かった点、悪かった点を『忖度無し』でぶっちゃけて紹介したいと思います。

4

中小企業診断士試験は一般に難関試験に分類され、社会保険労務士などとよく比較されます。ここではなぜ中小企業診断士試験の合格が難しいのかをいくつかの点から考えていきたいと思います。 試験問題の難易度はどれ ...

5

ここでは、安価に受講できる中小企業診断士試験対策通信講座の代表格であるスタディング(旧:通勤講座)について詳しく紹介しています。
~この記事はこんな人向けに書きました~■中小企業診断士試験の対策講座について少し知っている。その中でスタディングに興味があるので詳しく知りたい。■中小企業診断士試験の対策講座を受講しようと考えているが、なるべく安くて信頼できるものが良い。

-雑学
-, , ,

Copyright© 通信講座+独学で【中小企業診断士試験】に半年間(350時間)でストレート合格した勉強法 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.