「 月別アーカイブ:2019年04月 」 一覧

過去問は暗記ツール。実力テストじゃないです【中小企業診断士試験】

中小企業診断士試験の試験勉強をしている皆さん。皆さんの中に過去問をやらずに大事に大事にしまいこんでいる方はいませんか?私も勉強開始当初はそうしていたので気持ちは分かります。ここでは過去問を使った勉強方法について紹介します。(対象は中小企業診断士の1次試験です。)

暗記のコツ<暗記が苦手な人でも覚えて忘れない暗記法>

~こんな勉強してませんか?~テスト前にはテキストを何回も何回も読み込んで勉強。どれくらい覚えているか分からない不安を抱えながらいざ本番。試験結果は良いときもあれば、悪いときもある。こんな勉強のやり方していませんか?一見、普通の勉強方法に見えますが実はこれ間違った勉強方法です。以前は私もこの方法が当たり前だと思っていました。

ぶっちゃけ感想【診断士ゼミナール】良かった点、悪かった点

私は2018年、診断士ゼミナールの受講+独学で半年間ほどの勉強をして中小企業診断士試験に合格することができました。診断士ゼミナールの受講で合格できた、とも言えますが、追加の独学もなければ合格できなかったでしょう。ここでは診断士ゼミナールの良かった点、悪かった点を『忖度無し』でぶっちゃけて紹介したいと思います。

【全ノウハウ】(2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ)の紹介

2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ(以下、全ノウハウ)はその名の通り、中小企業診断士2次試験合格のためのノウハウが凝縮されたテキストです。全ノウハウの内容や特徴、ふぞろいな合格答案シリーズとの違いについて紹介しています。

【スピードテキスト】(スピテキ)の種類と特徴

ここでは中小企業診断士の1次試験対策テキストとして知名度の高いスピードテキスト(スピテキと略されます)について解説しています。スピードテキストの種類、特徴、使い方について紹介します。

独学合格にはこの3つが超重要!【中小企業診断士】

このページでは私が身に付けた、中小企業診断士試験に独学合格するためのノウハウを超重要なものに厳選して紹介しています。超重要なのは、「教材選び」、「勉強方法」、「スケジュール作成」の3点です。

スタディング詳細解説~コースの選び方から特徴、弱点まで~

ここでは、安価に受講できる中小企業診断士試験対策通信講座の代表格であるスタディング(旧:通勤講座)について詳しく紹介しています。
~この記事はこんな人向けに書きました~■中小企業診断士試験の対策講座について少し知っている。その中でスタディングに興味があるので詳しく知りたい。■中小企業診断士試験の対策講座を受講しようと考えているが、なるべく安くて信頼できるものが良い。

勉強のPDCAを回そう~勉強は振り返りも大事~

中小企業診断士の1次試験まであと4か月ほどになりました。まだまだ勉強時間は十分あります(私は5月から勉強スタートして合格できました)が、思ったほど勉強効果が出ずに焦っている方もいるのではないでしょうか ...

Copyright© 通信講座+独学で【中小企業診断士試験】に半年間(350時間)でストレート合格した勉強法 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.