「 月別アーカイブ:2019年01月 」 一覧
-
-
中小企業診断士|資格取得のメリット
「中小企業診断士資格とかけて、足の裏の米粒と解く」その心は?・・・ 「取っても食えない」なんて謎かけを聞いたことのある方は少なくないと思います。こう言われる1番の理由は、中小企業診断士という資格が他に ...
-
-
【2次試験得点開示請求】の方法
2次試験終了から少し時間が経っていますが、先日2次試験の得点開示請求申請をしてきました。 私は合格してれば自分が何点取ったかなんて気にしない性格なんですが、こんなブログを書いていて点数を公表しないのも ...
-
-
頭の良くなる食べ物
食べ物(栄養素)の中には、記憶力が良くなると言われているもの、集中力を増す効果があるもの等、試験勉強の助けになりそうなものが色々とあります。 私が中小企業診断士の試験勉強をしている時はDHA、EPAの ...
-
-
やる気が出ない時にモチベーションを上げる方法
2019年度の中小企業診断士試験まではあと半年ちょっと。これから勉強を始める人はちょっと急いで進めないといけないですね。一方、早くから準備を進めている人は勉強が1通り終了し、中だるんでモチベーションが ...
-
-
中小企業診断士試験の難易度~なぜ合格が難しい?~
2019/01/27 -【中小企業診断士試験】全般
中小企業診断士, 難しい, 難易度, 難関中小企業診断士試験は一般に難関試験に分類され、社会保険労務士などとよく比較されます。ここではなぜ中小企業診断士試験の合格が難しいのかをいくつかの点から考えていきたいと思います。 試験問題の難易度はどれ ...
-
-
【2023年度】模試情報まとめ【中小企業診断士試験】
中小企業診断士の模試情報です。スタディング、LEC、TAC、クレアール、大原の5社の模試情報をまとめています。
-
-
最適な復習の回数とタイミング【暗記のコツ】
受験勉強をしていると、「この項目は何回テキストを読んでもなかなか覚えられない」、「前回は解けていたはずの問題が時間が経って解けなくなってた」ということがあります。忘れるのは仕方がないというのは分かって ...
-
-
【中小企業診断士試験】独学勉強のときの注意点5つ
私は中小企業診断士試験に独学で挑戦しました。(独学と言っても、通信講座は受講しています。)結果的には何とか合格することができたのですが、独学だったため、どんなテキストを使うか、どんな勉強の仕方をするか ...
-
-
中小企業診断士試験の申し込み方法から資格取得までのスケジュール
2019/01/23 -【中小企業診断士試験】全般
スケジュール, 中小企業診断士, 申し込み, 申込ここでは中小企業診断士試験への申込み方法からその後のスケジュールまでを紹介します。 2019年度中小企業診断士試験のスケジュールはこちら https://www.j-smeca.jp/contents ...
-
-
ファイナルペーパーと2次試験までに達したい境地【中小企業診断士試験】
2019/01/21 -学習方法(2次試験)
2次試験, ファイナルペーパー, 中小企業診断士, 対策受験生の中には、2次試験の問題に適応し、安定的に高得点が取れる状態になることを「悟る」という言い方をする方がいるのですが、ピッタリの表現だと思います。到達したいのはこの境地です。