試験情報

【2024年度】模試情報まとめ【中小企業診断士試験】

更新日:

最新更新日:2024/1/6

2024年度の中小企業診断士試験向けの模試は募集開始前です。例年模試は4月ころからはじまります。

情報が公開され次第、更新していきます。

中小企業診断士の模試情報です。

以下の5社の模試情報をまとめています。

  • スタディング
  • LEC
  • TAC
  • クレアール
  • 資格の大原

「模試は何回受けたら良い?」、「どれがオススメ?」という方はこちら

模試一覧

予備校各社の模試を一覧にしました。

それぞれの模試についての詳しい情報は、表の下の方に記載しています。

社名/模試名 実施日 申込〆切 申込
LEC/1次ステップアップ全国模試 2023/5/6(土),5/7(日)

-

申込リンク
LEC/1次ファイナル全国模試 2023/7/1(土),2(日)

-

申込リンク

LEC/2次ステップアップ全国模試 2023/5/14(日)

-

申込リンク
LEC/2次ファイナル全国模試

2023/9/10(日)

10/31(火)

申込リンク
TAC/1次公開模試

2023/7/1(土),2(日)

受付終了
教材販売のみ可能

 申込リンク
TAC/2次実力チェック模試

2023/4/29(土)または4/30(日)

受付終了
教材販売のみ可能

申込リンク
TAC/2次公開 2023/9/2(土)または9/3(日)
※新規の申込みは自宅受験のみ可能
8/14(月) 申込リンク
スタディング/合格模試(1次試験) 随時

10/31(火)
自宅(オンライン)受験のみ

申込リンク
クレアール/1次公開模擬試験 6/27(火)~7/2(日)

-

申込リンク
リンク先で、「中小企業診断士」、「単科・オプション」で検索すると表示されます。

クレアール/2次公開模擬試験 2023/9/17(日)

不明

申込リンク

大原/1次公開模擬試験 2023/6/17(土),18(日)

-

申込リンク

大原/2次公開模擬試験 2023/9/10(日) 不明 申込リンク

 

模試情報詳細

以下では、模試受付中のものは状態のところに青字、受付前のものは赤字で記載してあります。

LEC

1次ステップアップ全国模試

  • 試験種別:1次試験
  • 日程:<会場受験の場合>2023/5/6(土)、5/7(日)
  • 日程:<自宅受験の場合>~2023/5/2(火)答案提出締切
  • 受験料:¥5,500~
  • 受験方法:会場、自宅
  • 状態:受付終了

1次ファイナル全国模試

  • 試験種別:1次試験
  • 日程:<会場受験の場合>2023/7/1(土)、7/2(日)
  • 日程:<自宅受験の場合>~2023/6/30(金)答案提出締切
  • 受験料:-
  • 受験方法:会場、自宅
  • 状態:受付終了

2次ステップアップ全国模試

  • 試験種別:2次試験
  • 日程:<会場受験の場合>2023/5/14(日)
  • 日程:<自宅受験の場合>~2023/5/12(金)答案提出締切
  • 受験料:¥7,700~
  • 受験方法:会場、自宅
  • 状態:受付終了

2次ファイナル全国模試

  • 試験種別:2次試験
  • 日程:<会場受験の場合>2023/9/10(日)
  • 日程:<自宅受験の場合>~2023/9/5(火)答案提出締切
  • 受験料:-
  • 受験方法:会場、自宅
  • 状態:受付終了

TAC

1次公開模試

  • 試験種別:1次試験
  • 日程:<会場受験の場合>2023/7/1(土)、2(日)
  • 日程:<自宅受験の場合>~2023/7/4(火)答案必着
  • 受験料:¥7,000
  • 受験方法:会場、自宅
  • 状態:受付終了

2次実力チェック模試

  • 試験種別:2次試験
  • 日程:<会場受験の場合>2023/4/29(土)または4/30(日)のどちらか
  • 日程:<自宅受験の場合>~2023/4/27(木)答案提出締切
  • 受験料:¥9,000
  • 受験方法:会場、自宅
  • 状態:受付終了

2次公開模試

  • 試験種別:2次試験
  • 日程:<会場受験の場合>2023/9/2(土)または9/3(日)
  • 日程:<自宅受験の場合>2023/8/24(木)から問題発送。答案締切は9/5(火)必着
  • 受験料:¥9,000
  • 受験方法:自宅のみ※会場受験が可能なのは『2次公開模試受験権利者』のみ。
  • 状態:受付終了

スタディング

合格模試

  • 試験種別:1次試験
  • 日程:随時
  • 受験料:¥4,290
  • 受験方法:自宅(インターネット)
  • 状態:受付終了

クレアール

1次公開模擬試験

  • 試験種別:1次試験
  • 日程:2023/6/27(火)~7/2(日)
  • 受験料:¥5,000
  • 受験方法:自宅
  • 状態:受付終了

2次公開模擬試験

  • 試験種別:2次試験
  • 日程:<会場受験の場合>2023/9/17(日)
  • 日程:<自宅受験の場合>2023/9/12(火)~9/18(月)
  • 受験料:¥7,000
  • 受験方法:会場、自宅
  • 状態:受付終了

大原

1次公開模擬試験

  • 試験種別:1次試験
  • 日程:<会場受験の場合>6/17(土)、18(日)
  • 日程:<自宅受験の場合>~2023/6/21(水)答案提出締切
  • 受験料:¥5,000
  • 受験方法:会場、自宅
  • 状態:受付終了

2次公開模擬試験

  • 試験種別:2次試験
  • 日程:<会場受験の場合>2023/9/10(日)
  • 日程:<自宅受験>9月6日(水)から問題発送
  • 受験料:¥7,300
  • 受験方法:会場、自宅
  • 状態:受付終了

 

PR

2次試験対策にはこちらがおすすめ(最新版は2023年7月14日発売)

模試は何回受けたら良い?

模試を受ける数ですが、1~2回というのが一般的なようです。

1~2回というのは、私の経験と周囲の方に聞いた答えから出した数字です。

中にはもっと多く受けるという方もいるようですが、私は多くても2回で十分だと思います。(私自身は1回しか受けていません。)

模試は多くても2回で十分な理由

模試を受ける理由として、大きく以下の2つがあります。

  • 理由1 実力試し
  • 理由2 今年の試験の予想問題の入手

理由1の実力試しとしては、学習がおおよそ完了した試験本番の直前に受けないと意味が無いため、基本的には1回だけで良いでしょう。

ただし、早くに学習が完了していたり、不安だからという理由で、早めに1回受けてみたいという場合もあると思います。

そのような場合は、早めに1回、試験本番直前に1回で計2回受けることになります。

 

理由2の今年の試験の予想問題の入手が目的の場合、入手できる問題が多ければ多いほど予想が当たる可能性は高くなるように思えます。

ただ、実際には予備校の模試の問題が的中し、本番の試験で出題されるということはほとんどないようです。

(予想問題が1~2問当たって大喜びしている予備校を見たことがあります)

出題範囲の非常に広い中小企業診断士試験ですので、対策予備校と言えども試験問題を的中させることは至難のわざなんでしょうね。

とは言ってもお守り代わりに1社分くらいは受けてみた方が良いと思います。万が一ですが、模試で出た内容が本番で出題された場合、受けてないと不利になりますからね!

 

以上の理由から、模試の受講は多くても2回、基本は1回で十分です。

 

模試の選び方は?

次は模試の選び方です。

選び方として気にするべきなのは以下の点です。

  • 基本的にはどれでも良い
  • 日付で選ぶ
  • 受験方式で選ぶ
  • 予備校、通信講座を利用している場合は、別の会社の模試が良い

このページで紹介している模試は、どれもしっかりした会社のものなので、基本的にはどれを選んでも間違いありません。

身もフタもない答えですが、実際そんなものです。

日程の都合や、受験方式(会場か自宅か、紙に記入かPCで受験できるか等)で選べば良いでしょう。

参考までにですが、私が受験生の時に1次試験模試として利用したのはスタディングです。選んだ理由は、これしか選択肢がなかったからです。私は勉強開始のスタートが遅かったため、模試を受けようと思い立った時にすでに7月に入っていました。大手予備校の模試はあらかた終わってしまっていたため、消去法的にスタディングにしました。自宅でPC受験しましたが、受けた感想として、すぐに得点が分かるのは良かったです。あとは受験生の中の順位や、合格可能性も出してくれるのが便利でした。(順位や合格可能性は、集計に時間が必要なので受験後すぐには分かりません)スタディングの模試での全科目の合計得点と、本番の得点はまぁまぁ近いものだったので模試のレベルは本番同等くらいだと思います。

上のリストの3番目に書いた受験方式の選び方としては注意点があります。1次試験は会場受験でも自宅受験でも構いません。なぜかと言うと、主な受験目的が問題を解けるかどうか確かめることだからです。

反対に2次試験については、なるべく会場で受験するようにしてください。2次試験は記述式の試験であり、選択問題形式である1次試験と比べて難易度が高いです。また、問題文に(蛍光)ペンでマーキングしたり、電卓での計算が必要だったりとテクニックを駆使する必要もあります。模試を受けることは会場の緊張感に慣れたり、自宅の机で問題を解いている時には気付かなかったことを発見する、という目的もあるので、2次試験はなるべく会場受験するようにしてください。

会場受験は疲れるので気が乗らないと思います。受験生は皆同じように考えます。

しかし2次試験は得点上位20%が合格する試験で、1次試験を合格した猛者達との勝負になるため、ほんの数点の差で合格できるかどうかが決まります。

数点の得点をアップさせ、合格を勝ち取るために、重い腰を上げて2次試験の模試は会場での受験を検討してみてください。

(近くに模試の会場が無いとか、日程の都合等でどうしても会場受験できない方はこちらを読んでみてください。私が実際に受験して気付いた「2次試験本番当日に気を付けること」をまとめました。少しはお役に立てると思います。)

最後に、リストの4番目に書いた、別の会社の模試が良いという点について説明します。

なぜ、別の会社の模試が良いかと言うと、普段利用している予備校や通信講座と同じ会社の模試を受けて、自分の実力以上の得点を得ることを避けるためです。

普段使っている教材を作っているのと同じ会社の模試では、教材と模試の内容の傾向が似てきてしまいますよね。

それが理由で得点し易いということを避けるために、できれば普段利用している予備校や通信講座とは別の会社の模試を受けた方が良いです。まあ実際には普段利用しているところで受験するのが手間がないと思うので、これはできればで構いません。

 

ad



人気記事

1

中小企業診断士の模試情報です。スタディング、LEC、TAC、クレアール、大原の5社の模試情報をまとめています。

2

部屋に有線LANを引きたいけど、LANの出口が無い。ルーターから距離も遠いからLANケーブルを這い回すのも無理。結果、仕方なく不安定なWifiを使ってるなんてことありませんか? 少々お金はかかりますが ...

3

私は2018年、診断士ゼミナールの受講+独学で半年間ほどの勉強をして中小企業診断士試験に合格することができました。診断士ゼミナールの受講で合格できた、とも言えますが、追加の独学もなければ合格できなかったでしょう。ここでは診断士ゼミナールの良かった点、悪かった点を『忖度無し』でぶっちゃけて紹介したいと思います。

4

中小企業診断士試験は一般に難関試験に分類され、社会保険労務士などとよく比較されます。ここではなぜ中小企業診断士試験の合格が難しいのかをいくつかの点から考えていきたいと思います。 試験問題の難易度はどれ ...

5

ここでは、安価に受講できる中小企業診断士試験対策通信講座の代表格であるスタディング(旧:通勤講座)について詳しく紹介しています。
~この記事はこんな人向けに書きました~■中小企業診断士試験の対策講座について少し知っている。その中でスタディングに興味があるので詳しく知りたい。■中小企業診断士試験の対策講座を受講しようと考えているが、なるべく安くて信頼できるものが良い。

-試験情報
-, , , ,

Copyright© 通信講座+独学で【中小企業診断士試験】に半年間(350時間)でストレート合格した勉強法 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.