テキストまとめ

レベル別おすすめテキスト【中小企業診断士(1次試験、2次試験)】

更新日:

中小企業診断士試験向けのおすすめテキストをレベル別に整理しました。以下に載せたものは全て私が試験対策として実際に使用したものです。

レベルは、『超初級』~『上級』で区分けしました。それぞれの位置づけは

『超初級』・・・ある分野が特に苦手という人向け。本格的な学習に入る前に準備運動的に読んでおくと良いもの

『初級』・・・・学習のメインとなる教材。中級以上のものに手を出すよりは、初級の教材を徹底的に学習すべき。それだけで合格レベルには到達できる。

『中級』・・・・初級の教材はほぼ完璧、余力がある場合取り組むもの

『上級』・・・・基本的にここに手を出す必要はない。合格目的でなく、勉強自体が面白くなってしまった人向けのもの

1次試験向け

1次試験『超初級』

『超初級』として紹介するのは財務・会計の科目に関するテキストです。

財務・会計の学習内容は他の科目と比べて独特です。簿記の知識が全く無いという方は、いきなり中小企業診断士試験の勉強に取り組んでも、よく分からず頭に入ってこないと思います。簿記の知識が無い方は、はじめに初心者向けの入門書を読んでおくことをおすすめします。

簿記の入門書は非常に多くのものが出ているため、自分が読み易いと思うものを選べば何でも良いです。私が使った入門書を参考に載せておきます。

1次試験『初級』

初級レベルとして必要な基本教材は、テキストと過去問です。このページの冒頭にも書きましたが、『初級』の教材が試験対策のメインです。これらの教材を徹底的に学習すれば試験に合格できます。

私がテキストとして使用したのはTACのスピードテキストです。また、それに加え通信講座の受講を併用しました。通勤講座を受講したのは、ビデオ講義の利用のためです。スマホでビデオ講義を見ているだけで勉強できるのでかなり役に立ってくれました。

過去問は各社から出ているのでどれでも構いません。解説の丁寧さを求めるならTACが間違いないと思います。通信講座を取っていれば解説付きの過去問が付いているので別途購入は不要です。

診断士ゼミナール(通信講座)

こちらのスタディングというのは私が受講したものとは違う通信講座ですが、価格が安くて教材が良いのでかなりおすすめです。

=>「スタディング 中小企業診断士講座」のキャンペーン情報や無料お試しはコチラ!

(1次試験『中級』)

問題集を解くという学習は非常に重要なのですが、残念ながら中小企業診断士試験対策として強くおすすめできるものはありません。『中級』としましたが、スピード問題集は苦手分野の補強のような位置づけです。私は苦手分野の経営法務、財務・会計のみ学習しました。

2次試験向け

2次試験『超初級』

「小が大を超えるマーケティングの法則」の著者は中小企業診断士試験、事例Ⅱの問題作成者と言われています。事例Ⅱの出題の根底にある考え方を身に付けるのに良い本です。

「ザ・ゴール」は事例Ⅲ対策として読んだと言う人が多い本です。製造のことが全く分からず問題を解くのに支障があるという方は読んでみると良いと思います。原著は活字ですが、読むのに時間がかかってしまうので漫画の方をおすすめします。漫画は1と2があります。

2次試験『初級』

2次試験の『初級』テキストは、「ふぞろいな合格答案」と「30日完成 事例Ⅳ合格点突破 計算問題集」です。

「ふぞろいな合格答案」には過去問+詳しい解説+解法パターンの身に付け方が全て網羅されています。超優良テキスト、超おすすめです。絶対に取り組んで欲しいですし、独学の場合はふぞろいシリーズの学習をなくして合格はできないと思います。TAC、LECなどの予備校に通っている人でもふぞろいな合格答案での勉強は欠かせないという話しを聞くくらいです。

「ふぞろいな合格答案」に取り組む際は、最低でも直近過去5年分は学習して欲しいです。ふぞろいシリーズ10年分が1冊になっているデータブックも発売されています。

「ふぞろいな合格答案」にはいくつかの種類があり、見たことのない方にはどれがどれだか分からないと思います。シリーズのそれぞれの内容や特徴等はこちらの記事にまとめました。

名著「ふぞろいな合格答案」シリーズの使い方

事例Ⅳ対策としては、「ふぞろいな合格答案」だけでは不足するため、別の対策が必要です。事例Ⅳ対策としておすすめなのは「30日完成 事例Ⅳ合格点突破 計算問題集」です。事例Ⅳ対策としては、この本を繰り返し解いて解法パターンを体で覚えます。

2次試験『中級』

『中級』として紹介するのは、「2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ」(以下、「全ノウハウ」)と「2次試験合格者の頭の中にあった全知識」(以下、「全知識」)です。「ふぞろいな合格答案」での学習がしっかりできていれば、「全ノウハウ」に書かれている内容はほぼ身に付けていると思いますが、「全ノウハウ」の方が、2次試験合格のためのテクニック、ノウハウが「ふぞろいな合格答案」よりも、体系的に整理されています。

「全知識」の方は2次試験に関係する1次試験の知識が簡潔にまとまっています。1次試験の内容に不安な方が1次試験の内容を総復習するのに良いです。

2次試験『上級』

『上級』として「意思決定会計講義ノート」を紹介します。「意思決定会計講義ノート」はイケカコ等と呼ばれ、中小企業診断士試験対策本として名前が挙がるのですが、私が取り組んだ感想としては、レベルが高過ぎるし、解説も分かりづらいため個人的にはあまりおすすめできません。事例Ⅳが得意で腕試しをしたいという方には良いかもしれません。

テキストを使用した感想

以下には、私が受験生の時に使用した全テキストについて感想を書きました。上記のものと重複しますが、使用してみてどうだったかを書いてあるので興味があれば読んでみてください。

1次試験向け

診断士ゼミナール

説明

私が知る限り中小企業診断士試験対策講座として最も安価(1次、2次受験対策のフルコースで税込み5万円強)な通信講座です。
特徴としては・・・
・1度申し込めば追加料金なしで3年間受講可能
全270時間のビデオ教材はダウンロード視聴可能
・費用に含まれるのは、PDFテキスト、ビデオ教材視聴、過去問、メールでの質問(PDFテキストの印刷は別料金)

使用した感想など

安価な中小企業診断士試験対策講座としては、こちらの診断士ゼミナールか通勤講座(現:スタディング)が挙げられるかと思います。スタディングの方が価格は高いものの機能は充実しているため、どちらにするかはかなり迷いましたが、格安SIMユーザーの私は、ダウンロード視聴できることにメリットを感じ、診断士ゼミナールの講座を受講することにしました。
ビデオ教材は短期合格のために非常に有用だと思います。私は通勤片道1時間30の生活をしているので、目だけ、耳だけで隙間時間で学習できるというのが大きなメリットになりました。
分からない点を質問した際も、ものすごく丁寧な解説をしてくださいました。

おススメ度 ★★★★★

中小企業診断士 最速合格のためのスピードテキストシリーズ(TAC出版)

説明

受験生の間では著名なテキストです。1次試験の科目ごとに全7巻あります。
各巻の巻頭には、学習内容の全体像が説明されており、全体感の把握に役立ちます。重要論点や過去に出題された内容についてはマーキングされているので、メリハリをつけた学習もしやすいです。

使用した感想など

私自身、この全体像説明、重要論点のマーキングを活用して学習しました。中小企業診断士試験の出題範囲は非常に広いです。全ての範囲を完璧に理解・暗記しようと思ったら膨大な時間がかかってしまいます。

私は通信講座を受講していたので、当初テキストは必要なもののみ揃えようと考えていましたが、買い足し買い足ししているうちに結局全7冊揃えてしまいました。

おススメ度 ★★★★★

 

中小企業診断士 最速合格のためのスピード問題集シリーズ(TAC出版)

説明

こちらはスピードテキストシリーズの姉妹品。名前の通りスピードテキストの問題集版です。

使用した感想など

私は、苦手科目の経営法務、財務・会計の2種類のみ購入しました。問題を解くことで自分の苦手ポイントを知ることができ役に立ちました。全科目購入する必要は無いと思います。

おススメ度 ★★★☆☆

過去問(各社)

説明

言わずと知れた資格試験対策での必須教材です。

使用した感想など

入手は必須ですが、予備校に通う方、通信講座を受講する方はあえて自分で買わなくてもそちらで詳しい解答付の過去問をもらえると思います。 
多少の手間を気にしないのなら、中小企業診断士試験の公式サイトで過去問と回答は公開されていますので探して活用するのが良いかと思います。ただし解答についての解説は一切ありません。

【公開されている中小企業診断士試験過去問】
公式サイトの過去問はこちらです→ 中小企業診断士試験過去問
回答は年ごとにページが分かれています。平成30年度のものはこちらです
→ 平成30年度中小企業診断士試験過去問回答

おススメ度 ★★★★★

はじめての人の簿記入門塾 まずはこの本から

説明

中小企業診断士試験対策本ではなく、簿記の入門本です。

使用した感想など

私の様に「仕訳」って何?どうやるの?というレベルで簿記についての知識が無い方は、いきなり中小企業診断士試験対策に入るより、易しい本で基本的な考え方を身に付ける方が良いと思います。急がば回れです。
この本では、手を動かして計算することで仕訳を身に付けようという内容が出てきますが、中小企業診断士試験に、「勘定科目を暗記して仕訳をせよ」、という類の問題はほとんど出ません。本の使い方としては簿記(財務・会計分野)の基本的考え方を理解するためというように割り切った方が良いです。

おススメ度 ★★★★☆

中小企業診断士 集中特訓 財務・会計 計算問題集(TAC出版)

説明

スピードテキスト、スピード問題集のTACから発売されている計算問題集です。対象は財務・会計の1次、2次試験です。

使用した感想など

私の場合、1次試験と2次試験は学習期間を完全に分けていたので、1次、2次試験対策を網羅というのがかえって使いづらかったです。TACのスピード問題集から、財務・会計だけ別版の問題集が出ているというのは、やはりこの分野には苦手な受験生が多いということなんでしょうね。

おススメ度 ★★☆☆☆

 

2次試験向け

ふぞろいな合格答案シリーズ(ふぞろいな合格答案プロジェクトチーム)

説明

中小企業診断士試験2次試験対策として著名な本です。

・過去の2次試験について、毎年受験生の回答を数多く集め、どのような回答なら合格できるのか、模範解答を1つに絞らずに、このキーワードや着眼点で記述できていれば何点という解説をしているため、読者は的確な自己採点、苦手分析ができる。
という特徴があります。

使用した感想など

独学の場合、2次試験対策としてこのテキストを使わないという選択肢はありません。絶対に取り組んで欲しいです。
2次試験は1次試験と異なり、記述式の出題なのですが、これが正解という解答や細かい配点が公表されません。ですので、過去問を解いても自分が何点取れているのか、どこが苦手な点なのか等を知るすべがありません。詳しい解説書の入手は必ず必要になります。
シリーズには、「ふぞろいな合格答案」、「ふぞろいな答案分析」、「ふぞろいな再現答案」というのがあります。
ふぞろいな合格答案は、ボリュームの半分が過去1年分の過去問とその回答、解説、もう半分が、その年の受験生の回答や学習方法の紹介です。
ふぞろいな答案分析は数年分の過去問とその回答、解説だけをまとめたもの、ふぞろいな再現答案は、数年分の受験生の回答や学習方法の紹介をまとめたものです。
私は最新のふぞろいな合格答案を1冊と、ふぞろいな答案分析を3冊の計8年分の過去問に取り組みました。過去問と回答、解説を知りたいだけならこの選択がベストだと思います。

おススメ度 ★★★★★

2018年改訂版 30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集

説明

2次試験事例Ⅳについて、頻出論点が漏れなく丁寧に解説されています。

使用した感想など

FCF、NPV、CVP分析など事例Ⅳの頻出問題の解法パターンが網羅されており、問題を解きながら身に付けることができます。解説も丁寧で分かりやすいです。
この本の利用について1つ重要な注意点があるのですが、平成29年度までの試験対策としては本の内容をしっかりと理解しておけば十分でした。しかし、平成30年度の試験から新傾向となっているようで、同年受験した私自身、この問題集だけでは十分な対応ができませんでした。今後受験される方は新傾向の事例Ⅳに対応した教材を入手することをお勧めします。

おススメ度 ★★★★☆ 

意思決定会計講義ノート

説明

2次試験事例Ⅳ対策としておススメされている本ですが、元々公認会計士試験向けに書かれた物です。

使用した感想など

この本の内容を全部理解できている方なら、2次試験事例Ⅳは余裕と言えるかもしれませんが、解説が丁寧でないため、問題が解けなかった場合、理解するのに時間がかかってしまい個人的にはおススメしません。中小企業診断士2次試験対策としてはレベルも高過ぎるように感じます。

おススメ度 ★☆☆☆☆ 

ザ・ゴール―企業の究極の目的とは何か

説明

事例Ⅲ対策としておススメされている本です。アメリカで出版され、ベストセラーになった本ですが、日本で出版されるとアメリカの脅威となるという理由から長らく和訳が許可されなかったというシロモノです。

使用した感想など

あまり時間をかけていられなかったため、私はコミック版を読みました。 メーカー勤務なこともあり、もともと事例Ⅲ(生産・技術)に苦手意識は無かったため、この本が2次試験対策として直接役に立ったという感覚はありません。コーヒーブレイク的に読んでみるのは良いと思います。コミック版なら2~3時間くらいで読めちゃいます。

おススメ度 ★★★☆☆ 

小が大を超えるマーケティングの法則

説明

2次試験事例Ⅱ(マーケティング・流通)の試験問題の作成者が書いていると言われている本の1つです。

使用した感想など

町の小売店等、中小企業がどのような考え方で事業をすべきかというのを、中小企業目線にこだわって書かれています。試験対策としては必読ではないですが、中小企業の戦略、企画、マーケティングの考え方として参考になります。2次試験事例Ⅱの過去問を解いてみて、良い回答ができなかった、考え方が分からないという方は読んでみると良いと思います。

おススメ度 ★★★☆☆ 

2018年版 中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ

説明

2次試験への取り組み方について、問題分の読み方から、回答作成の考え方、当日のタイムマネジメント、本番での緊張対策まで網羅されています。頻出論点についても統計的に整理されており参考になります。昨年の過去問と回答、詳しい解説もついています。

使用した感想など

問題分の読み方として「繰り返し使われる用語に着目する」とか「社長の想いが書かれた文は重要」等、参考になるテクニックがたくさん書かれています。ふぞろいシリーズと重複する内容も多いですが、こちらの本の方が整理されている印象です。

おススメ度 ★★★★☆ 

ad



人気記事

1

中小企業診断士の模試情報です。スタディング、LEC、TAC、クレアール、大原の5社の模試情報をまとめています。

2

部屋に有線LANを引きたいけど、LANの出口が無い。ルーターから距離も遠いからLANケーブルを這い回すのも無理。結果、仕方なく不安定なWifiを使ってるなんてことありませんか? 少々お金はかかりますが ...

3

私は2018年、診断士ゼミナールの受講+独学で半年間ほどの勉強をして中小企業診断士試験に合格することができました。診断士ゼミナールの受講で合格できた、とも言えますが、追加の独学もなければ合格できなかったでしょう。ここでは診断士ゼミナールの良かった点、悪かった点を『忖度無し』でぶっちゃけて紹介したいと思います。

4

中小企業診断士試験は一般に難関試験に分類され、社会保険労務士などとよく比較されます。ここではなぜ中小企業診断士試験の合格が難しいのかをいくつかの点から考えていきたいと思います。 試験問題の難易度はどれ ...

5

ここでは、安価に受講できる中小企業診断士試験対策通信講座の代表格であるスタディング(旧:通勤講座)について詳しく紹介しています。
~この記事はこんな人向けに書きました~■中小企業診断士試験の対策講座について少し知っている。その中でスタディングに興味があるので詳しく知りたい。■中小企業診断士試験の対策講座を受講しようと考えているが、なるべく安くて信頼できるものが良い。

-テキストまとめ
-, , , , ,

Copyright© 通信講座+独学で【中小企業診断士試験】に半年間(350時間)でストレート合格した勉強法 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.